
工事現場の写真を簡単&スムーズに整理する3つの方法
工事現場に欠かせない業務の一つ、現場写真整理。
工事写真の撮影・整理は品質管理において重要な業務ですが、管理する膨大なデータ量に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、工事現場の写真を効率よく整理する方法を3つ紹介します。
ぜひ現場写真整理効率化の参考にしてください。
非効率な工事写真管理を改善しよう
工事現場写真は撮影して終わりではなく、撮影した膨大な写真データを整理するという作業も付随するため、負担の大きい業務の一つです。
従来は、デジタルカメラで撮影した写真をパソコンへアップロードし、アップロードした写真をエクセルへ貼り付けるといった方法で工事写真台帳などの書類作成が行われてきましたが、この方法では写真の枚数が多くなるほど比例して労力と時間がかかります。
また、工事写真は品質管理における重要な記録情報の一つであるため、ミスや漏れも禁物です。ときには、ミスや漏れなどによって再撮影が必要になる ≒ さらに時間がかかってしまうというケースもあります。そういった手戻りを防止するために、「工事種目や撮影場所が正しいか」「黒板の文字が読めるか」といったチェック作業も必要なため、効率の良い方法に変えることは非常に重要です。
効率化するためにはどのような方法があるのでしょうか。工事写真整理を効率化する方法を3つ見ていきましょう。
方法1.電子黒板(電子小黒板)を利用する
現場写真管理を効率化する一つに、“電子黒板”を利用するという方法があります。
電子黒板とはその名の通り、「黒板をデジタル化できる」というツールです。
スマートフォンやタブレットに専用アプリをインストールするだけで活用できるため、導入のハードルも低く、多数のサービスが展開されています。
現場写真を撮影する際は、黒板に必要事項を記入して設置するという作業が必要になりますが、電子黒板はスマートフォンやタブレットで撮影した写真上に黒板を模した入力欄が表示されるようになっているため、黒板の準備が不要になります。撮影後は手で必要事項を入力するのみと、撮影時間の短縮に一役買うツールになっています。
「一人が黒板を持ってもう一人が撮影する」といった必要もなくなるため、人手不足による負担低減にも最適といえます。
手軽で便利な電子黒板ですが、利用する際は必ず国土交通省に許可されたアプリを使用しましょう。これは画像の改ざんの疑いを無くすためです。
方法2.工事写真整理ソフトを利用する
次に、パソコンの工事写真整理専用ソフトを使って写真を整理するという方法です。
工事写真整理ソフトもさまざまな種類が展開されています。
それぞれできることは異なりますが、たとえば、写真データから日付を判別して撮影日ごとに自動で振り分けられたり、提出書類のフォーマット機能が完備されていたりという写真整理を効率化する機能が多数搭載されています。エクセルを使った管理と比較すると、作業工数を大きく削減できる期待が持てます。
ソフトによっては、動作環境が合わず使用できないという場合もあるため、インストールをする前には必ずチェックするようにしましょう。
また、もちろんすべてではありませんが、なかには安全ではないソフトが提供されているケースも考えられます。ソフトをWebからインストールする以上は、セキュリティ対策が必要になるという点は押さえておきましょう。
方法3.代行サービスを利用する
最後は、代行サービスを利用するという方法です。
代行サービスの一番のメリットは、写真整理にかかる労力・時間がほぼ無くなるという点です。
現場写真整理サービス『カエレル』の場合は、現場で撮影した写真データを専用のパソコンに取り込んでしまえば、あとは小田島組の豊富な現場経験・ノウハウを持った従業員が整理業務を代行。整理だけではなく、出来形規格値・実測値データの整理や不足写真の確認なども行っているため、内業にかかる労力・時間を大きく削減することが可能です。
カエレルを提供する小田島組は、現役の土木建設会社です。小田島組は、岩手県 優良県営建設工事を最多受賞するなど、実績だけでなく確かな品質も誇っているため、現場写真整理という重要な業務も安心してお任せいただけます。
まとめ
工事現場の写真整理は品質管理において欠かせない業務ですが、負担が大きいというのも事実です。
業務改善を図る際は、今回紹介した『電子黒板』『工事写真整理ソフト』『代行サービス』などを利用することも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
なかでも、代行サービスの利用は写真整理業務を丸ごと委託することができるため、最も負担を軽くする手段としておすすめです。現場写真整理サービスの『カエレル』は、専門知識が必要な台帳作成や写真のチェックなど、現場経験が豊富な担当者が工事現場写真の整理を代行します。残業を削減して定時で「帰れる」体制づくりをお考えでしたら、ぜひカエレルにお任せください。