第7回藤原のぼやきを更新しました。 今回は立会をオンラインで行える遠隔臨場システムを紹介します。また、働き方改革についての課題と弊社の対策をお話しします。
“ネットワーク工程表”は一般的に複雑なプロジェクトの施工管理に用いられ、全体の流れを把握しやすいことが特徴です。本記事では、ネットワーク工程表の特徴やメリット、基本的な書き方について解説します。
現場監督にとって、雨の日は溜まった事務作業を進めるチャンスです。本記事では、雨で工事現場がストップした場合に、現場監督がやっておきたい事務作業について解説します。
受発注者がお互いに工事の施工状況について、確認しておくために“工事打合せ簿”は欠かせません。本記事では、現場を円滑に進めるための工事打合せ簿の書き方について解説します。
ICT活用による建設現場の生産性向上『i-Construction』が推進され、ドローンの活用に注目が集まっています。本記事では、なぜドローン活用が注目されているのか、その理由や代表的な活用例、導入時の注意点について解説します。
2019年4月に国土交通省が始めた「建設キャリアアップシステム」とは何か、労働者・企業にとってのメリットについて解説します。